嘔吐下痢症の患者さんが増えています…ウイルス性の感染症が多いようです…

最近の感染症発熱外来の様子ですが…発熱自体はさほどではないのですが、嘔吐や腹痛、下痢を訴える方が増えている印象です。
ノロウイルスのことは皆さんご存じかと思いますが、このウイルスは牡蠣などの2枚貝を食した後の食中毒として有名ですよね。
でも、牡蠣とか肉類(焼き方が不十分な)など食中毒になりそうな食事を食べていない方も大勢、嘔吐や下痢の症状で受診されているんです。
これらは…エンテロウイルスやロタウイルスなど、インフルエンザやコロナウイルスとは別のウイルスによる感冒性胃腸炎のことが多いです。
ウイルス感染しての症状なので、むやみに強い下痢止めを服用するのではなく、下痢をしてウイルスなどをしっかりと排せつすることが大切なのと、
さらに重要なのは脱水にならないようにしっかりとOS-1のような補水液を十二分に摂取することです。
その上で改善しない場合には是非とも感染症発熱外来を受診してください。胃腸の働きを整えたりするお薬を出したり、場合によっては点滴なども必要になることもありますので。また、手指の消毒や手洗いなども大切です。お気を付けください。
2025年02月18日 18:39