横浜市金沢区金沢八景駅前おりも総合クリニック|総合診療(内科、発熱/感染症外来あり)

 合内科、胃腸内科(胃カメラ・大腸内視鏡、睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療、小児科、発熱・感染症外来専用☎045-352-7008全診療は『予約優先』

ホーム院長のブログ ≫ 治療って…薬や手術、放射線、免疫などに限らないです…非... ≫

治療って…薬や手術、放射線、免疫などに限らないです…非薬物治療って知っていますか? 認知症治療では特に重要です…

非薬物治療イラスト
横浜市金沢区 金沢八景駅前の おりも総合クリニック です。
一般に、疾病の治療というと…薬とか手術などを思い浮かべますが…非薬物治療の大切さも今ではあちらこちらで叫ばれています。
よく耳にするのは…糖尿病や高血圧、脂質代謝異常などの生活習慣病は、肥満や飲酒習慣、運動不足などを解消することが大切で、生活習慣の見直しだけで改善することも多いですよね。ただ、生活習慣の改善って、言うは易く行うは難し…です。
高齢社会を迎え、認知症で困っている方やご家族も増えています。多くの患者さんから相談を受けるのですが…残念ながら認知症を治すお薬は、現時点ではないと思ってください。進行を遅らせる可能性があるお薬がある程度…。ではどうしたらよいのか…この時に重要なのが”非薬物治療”なんです。高齢になって他者と孤立して独居だったりすると、脳への刺激が少なくなり認知症になりやすいと言われています。このような場合には、デイサービスなどを通じての他者との交流をするだけで認知機能が改善したりします。認知行動療法などというリハビリのようなやり方もありますが、そんな難しそうなことをしなくても、運動したり散歩したり、数独したり音楽を聴いたりピアノを奏でたり…趣味に興じるのも効果があると言われています。高齢になってお化粧しなくなり、髪もボサボサ…そんな人が美容院できれいになるだけで気持ちが晴れ晴れして外出する気になる…それによって認知機能が徐々に改善するなんて言う”化粧療法”ってのもあります。認知機能が低下してきているって感じたら、こんな身近なところから始めてみるのもいいかもしれません。
2025年01月26日 17:24

金沢八景駅前 徒歩1分

おりも総合クリニック

〒236-0027
神奈川県横浜市金沢区
瀬戸16-38
basara東信ビル2階

045-352-7225

診療受付時間:9時〜11時半   
      15時〜17時         (火・土は午前のみ)
休診:水曜・日曜・祝日

 ★予約優先★

医院概要

↓発熱・感染症外来専用電話↓

045-352-7008

サブメニュー

モバイルサイト

おりも総合クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら